-
【3.11 】停電・断水で避難所へ逃げる。震災の経験を防災に生かす【避難所での過ごし方編】ライフハック前回の記事では災害直後の電話連絡について取り上げました。もし友達や親せきの安否が気になるなら、メールかラインにするのがベストだと思います。また「返事は大丈夫になってからでいいからね」と付け加えると相手...
-
【3.11 】停電・断水・インフラ切断。震災の経験を防災に生かす【津波・地震対策】ライフハック今回北海道を襲った震度7の地震「胆振東部地震」はいまだ余震を繰り返し、北海道に多大な被害をもたらした。 今回は3.11で被災した経験を持つ者として、少しでも防災に役立てばと記事を書いた。 これからの備...
-
【胆振東部地震】北海道を襲った震度7の地震、起こったメカニズムと今後注意すること北海道一昨日地震が起こった日、大きく長い揺れで明け方に目が覚めた。「長くてしつこい揺れだったな」と起きてみて驚いた。 北海道が震度7の地震に見舞われ、停電、水道管の破裂、地割れ、家屋の倒壊と非常に大きな被害...
-
西日本豪雨災害 被災地域の名産品をご紹介(広島県編)災害支援7月上旬の西日本豪雨災害で、地元と広島、岡山なども多大な被害を受けています。 ボランティアができない人間が支援できる方法としては ① 被災県の被害を受けてない地域への旅行 ② ふるさと納税 ③ 自治体...
-
西日本豪雨災害 被災地域の名産品をご紹介(愛媛県編)災害支援7月上旬の西日本豪雨災害で、愛媛、広島、岡山などが多大な被害を受けています。 ボランティアができない人間が支援できる方法としては ① 被災県の被害を受けてない地域への旅行 ② ふるさと納税 ③ 自治体...