目次
前置き(大々的に始めてさっそく躓いた えきねっと eチケットサービス)
先日はじめて3月14日から運用が始まった「えきねっと eチケットサービス」を利用して新幹線に乗りました。
運用から実に3日目のことで緊張したのですが、特に問題なく乗ることができました。

画像:くまみねさん「これから叱られるねこ」より引用
今までモバイルsuicaだけで済んでいたのに、わざわざwebサイト行かないと買えない、、
しかもwebサイトがクッソ使いづらくて登録面倒、、
さらにチケット高くなってる、、、— yzkry (@fevfev123) March 18, 2020

一体なんのためのスマートチケットなんだかさっぱり分かりませんね!
追記:
モバイルsuica特急券は3月13日をもって廃止になったため、既に購入分のsuica特急券分の払い戻しはこちらに手順が載っています
eチケットサービスで新幹線に乗る手順(suicaカード使用)
動画で見たいかたは 新幹線E5いい旅 アカウントの呟きの動画を参照(2分3秒~2分38秒目)
今週は#新幹線eチケット の使い方をおさらい!
いつか行く旅のために要チェックです!
2020年6月1日放送https://t.co/6rNhkJgabj#東北新幹線 #E5系 #はやぶさ #新幹線E5いい旅 #石橋美希— 新幹線 E5いい旅 (@e5iitabi) June 3, 2020
suicaカードあるいはモバイルsuicaを立ち上げたスマホを用意し、上の写真の「IC専用」と書いてある改札機を通りましょう。それ以外のところでは通れません。
カードかスマホを翳すと音がして通れます。
eチケットサービスで新幹線に乗る注意点①
そのあと注意しなければならない点が
改札を入った後、こういう機械がありますので探してください。
この機械の「IC」と書いてある部分にカードまたはスマホを翳します。
そうするとこういう券が出てきます(※時間・発着地などは都合で消してあります)
買い物レシートよりもっと薄い感じのペラペラした紙です。席番号は大きく書いてあるのですが、列車番号が字が小さいです。
これまでの券のチケットの場合はそこそこ大きく書いてあったのですが、これだととても小さいので
eチケットサービスで新幹線に乗る注意点②
このeチケットサービス、しばらく眺めていたのですが、この機械で座席表を印刷している人は30分前後の時間ですがゼロでした。
導入直後という事情もあるのでしょうが、これから利用者が増えた場合、この機械が一台しかないことで支障が生じないだろうか?ということが心配です。
つまり、新幹線に時間がなくてギリギリに改札口に駆け込んだ人は、改札を通った後この機械から座席票を印刷し、その上で新幹線に乗らなくてはなりませんので
レシートの発行自体はそんなに時間が掛かるわけではないのですが、一応「スイカを翳す」「運航便を選択する」↓(下 写真) 「印刷した紙を取り出す」という3ステップがあるわけで、
本当のほんとうに時間に余裕のない人は、そんなことをしている余裕はあるのかな?と思うのです。
まとめ
①eチケットレスサービスは大々的にスタートしたが、その実、初っ端から躓いている
②チケットレスに親和性の高い客にこそ利便性を提供できるはずだったが「アプリのえきねっと使えず」の失敗で、却って利用者離れを招く可能性あり
③モバイルsuica特急券の廃止で非難囂々
④廃止で利用者にとってはかえって値上げとなり、利用者を考えてのサービスとは言えない
⑤予約段階で購入者がひと手間二手間増えるだけのサービス(購入者にはメリットが薄い)
⑥本当に急いで列車に乗りたい人にとっては、座席表の印刷でさらにひと手間掛かり、ぎりぎりの行動が困難となる可能性がある
追記:(6月26日時点情報)えきねっと「お先にとくだ値」販売再開!
しばらくなくなっていた「お先にとくだ値」の割引サービスが再開されることになりました。
これまで席数が少なく、購入できないことさえあった新幹線の乗車チケット。ようやく割引価格で購入できるサービスが復活です。
追記:eチケットで領収書ってどうするの!?について
下の動画33秒目~1分18秒目までで領収書をだすやりかたが紹介されています。
えきねっとのサイトであて名を打ち込み、pdfで印刷するという形なのですね。本当簡単。
#新幹線eチケット では領収書も楽々!
いつか行く出張のために要チェックです!
2020年6月8日放送https://t.co/zPbeH6ORWU#東北新幹線 #E5系 #はやぶさ #新幹線E5いい旅 #石橋美希— 新幹線 E5いい旅 (@e5iitabi) June 10, 2020
追記:eチケットの新サービス、わかりやすくまとまったものがあるので紹介します
https://twitter.com/Ekinet_jrnets/status/1270224711905980416
🚄概要🚄
JREポイントがたまる。
大人の休日倶楽部割引・株主優待割引・往復割引でもeチケットで購入できる。
https://twitter.com/Ekinet_jrnets/status/1270224715374751744
追記:楽天ペイにsuica搭載される
一気に形勢逆転しそう
楽天ペイにSuica搭載 鉄道利用でJREポイントも:日本経済新聞 https://t.co/QSmUMsTqfW
— ひーやん (@mysitus) June 25, 2020
えきねっと eチケットサービスのネット上の手続きに関してはこの前記事に詳しく解説してあります。