-
Home
- ライフハック
-
【使いにくい】えきねっとのeチケット導入でお客様脱落フラグ立つ【分かりにくいサイト】
-
-
-
🐾きじねこのまど🐾
【使いにくい】えきねっとのeチケット導入でお客様脱落フラグ立つ【分かりにくいサイト】
序:えきねっとの理不尽に対する文句
3月14日からはじまった、えきねっとによる「eチケット」実はこれ、相当な難物でした。
まずeっていうだけあってスマホがない人・パソコンが使えない人は脱落必至。完全に年寄りを切り捨ててきました。
(序文なので、本題に入りたい人はここを押すと本題に飛びます)
新幹線eチケットサービス モバイルsuica特急券が3月13日で廃止
①モバイルsuica特急券が3月13日で廃止
モバイルsuica特急券は3月13日をもって廃止になったため、既に購入分のsuica特急券分の払い戻しはこちらに手順が載っています
②3月18日時点、えきねっとアプリはeチケットサービスに未対応(14日のサービス開始日に間に合わず)
サービス開始したものの、アプリ未対応に右往左往する利用者たちの様子
現在は解消されているため未対応に関する話題を折り畳みました。当時の状況が伝わりやすいよう、残してあります。
3月18日時点(eチケット サービス開始時点)えきねっとアプリはeチケットに未対応であった。公式は、アプリではなく、えきねっとサイトの利用を推奨するアナウンスをしていた。
つまりサイトでしかeチケットサービス乗車券を買えないということ。
大々的にサービス開始しておいて、これには非難轟轟である。

画像:くまみねさん「これから叱られるねこ」より引用
注:現在は対応可能となっている(6月27日)
Blue Sincere(ブルー シンシア)
¥1,519
(2021/04/17 14:46:55時点 Amazon調べ-詳細)
えきねっとでICカード登録したのに「登録できていません」メール。これ如何に!?

私は普通にスマホも使えるし「紐づけ」という言葉も知っています。パソコンもスマホも普通に使っているけど、そんな私でさえ、こんなメールが来たんですよ。

はあ!?しましたけど登録!?
って声が出ましたよね、完全に。
では、なぜこういうことになったのか、完全にeチケットを使うためにはどうしたらいいのか、それを書いていきます。
Sinjimoru
¥1,080
(2021/04/17 14:47:03時点 Amazon調べ-詳細)
スイカペンギン
¥2,950
(2021/04/17 14:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
フルスイング
¥380
(2021/04/17 14:46:58時点 Amazon調べ-詳細)
調べていたら「えきねっと」ツイッターアカウントで結構重要な文言が。あの・・・えきねっとのツイッターなんて普通フォローしてないし、見ないと全然分からないよ!!
これ知らないで困ってる人一杯いるよ絶対!!
※細かくeチケット・えきねっと関係の話をリアルタイムで知りたい人は、このえきねっとのアカウントフォローをおすすめいたします。さらっと重要な話してるし、第一えきねっとのサイトでは全然こういう話分からないんですよ!!あのサイト本当に不親切だから!!
suicaカードまたはモバイルsuicaを持ってない人
第一ステップ モバイルsuicaかsuicaカードを入手する

モバイルsuicaってなんですか?というところから話が始まると思うのですが、モバイルsuicaとはスマホに入れたアプリで表示される「モバイルsuica」カードを改札に翳すことにより、スマホだけで改札をスルーできるサービスです。
モバイルsuicaを使うには、アップルpay・googlepayに対応した機種が必要です。
下のページで対応機種かどうか調べられます。
ちなみに私はiphone6splusなので未対応。つまりモバイルsuicaは使えません。
普通のsuicaはスマホではなくてカードです。こちらはモバイルsuicaに対応したスマホを持ってない人など誰でも使えます。

JRのみどりの窓口か、新幹線の券売機で入手します。記名式と無記名式があります。また、最初に必ず1000円入金する必要が生じます。
窓口で購入する場合は、紙に名前、住所、電話番号などを記入します。
第二ステップ suicaカードをえきねっとに紐づけ
会員メニューから「登録情報の確認・変更」ボタン

ICカード情報

グレーの欄にIC番号を打ち込みます

第三ステップ 登録したsuicaカードと予約列車を紐付け
ふつうはこれで終わると思いますよね。でもそうじゃなかったんです。
eチケットを使うには、もうひとステップ必要だったんですよ。それをやらないと、このメールが来ます。

ではそのもうひとステップを解説していきます。
きっぷ予約

予約内容の確認・変更・払い戻し

予約を確認(左側のグレーのアイコン「IC登録・変更」をクリック)

この画面で、先ほど登録した「suica」を選び「登録」を押す。

「次へ」「次へ」を二回選択して、ICカードの登録がはじめて完了します。
※帰りの便の登録も忘れないようにしてください
つまり、えきねっとでsuicaの番号を登録するだけでは、紐づけが完了しないということです!
スイカペンギン
¥2,950
(2021/04/17 14:46:58時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ(わからない人はこの絵を見てください)

¥3,238
(2021/04/17 14:47:06時点 Amazon調べ-詳細)
フルスイング
¥380
(2021/04/17 14:46:58時点 Amazon調べ-詳細)
追記:eチケットで領収書ってどうするの!?について
下の動画33秒目~1分18秒目までで領収書をだすやりかたが紹介されています。
えきねっとのサイトであて名を打ち込み、pdfで印刷するという形なのですね。本当簡単。
追記:(6月27日時点情報)えきねっと「お先にとくだ値」販売再開しました!
しばらくなくなっていた「お先にとくだ値」の割引サービスが再開されることになりました。
これまで席数が少なく、購入できないことさえあった新幹線の乗車チケット。ようやく割引価格で購入できるサービスが復活です。
https://twitter.com/Ekinet_jrnets/status/1273848527546773506
追記:eチケットの新サービス、わかりやすくまとまったものがあるので紹介します
https://twitter.com/Ekinet_jrnets/status/1270224711905980416
🚄概要🚄
JREポイントがたまる。
大人の休日倶楽部割引・株主優待割引・往復割引でもeチケットで購入できる。
https://twitter.com/Ekinet_jrnets/status/1270224715374751744
🚅概要🚅 購入代金支払いがクレジットカード・コンビニ支払い・銀行ATM・ネットバンキングでの利用が可能に(JR東日本エリア)
追記:楽天ペイにsuica搭載される
予約後、スタートして三日目のeチケットサービスで新幹線に乗車した過程を別記事にまとめました。
乗るにあたって使ってみて気付いた点・利用者に増えた手間などに関して書きました。