コーヒーがお好きなみなさんこんにちは。
この時節になっても氷多めのアイスコーヒーを愛飲するブログ主です。コーヒーって美味しいんですけど、飲みすぎると寝られなくなったり、頻繁にトイレに行きたくなったりと美味しいだけではなくてそこそこデメリットもある気がしますが美味しいので飲んでます。
しばらく雑談があるのでエクセラバリスタの話が見たい人は本題に直接飛んでください。
目次
コーヒー好きだけどカフェインが心配な人にはカフェインレスコーヒーがお勧め
コーヒー好きな方には怒られるかもしれませんが
アイスコーヒーだと水で半分薄める
カフェインレスコーヒー(パックタイプ)を導入する
で結構対応できますよ。薄めることによってトイレもあまり行きたくなくなりますし(カフェインレスは薄めなくても大丈夫)コーヒーの味が好きならこれで十分です。
ちなみに私は、ノンカフェインアイスコーヒーはドトールの店頭で売ってるパックタイプのものを買っています。
また、ホットだと最近はカフェインレスコーヒーのドリップタイプは大抵のお店では売っているのでありがたいです。
昔はあまりカフェインレスって置いてませんでしたよね。カフェインに過敏な体質だけど、コーヒーの味が好きな方は、カフェインレスに切り替えてみてくださいね。
味はカフェインレスだからといって何か違うわけではない(と思う。少なくとも違いは判らない)ので、夜も安心して飲めますよ。
エクセラバリスタ導入に立ちふさがる夫の冷静なコメントに反証する
そんな訳で前々からこの「ネスカフェバリスタ」というやつ、相当気になっていました。よくセカンドストリートとかの調理家電コーナーに置いてあるので、夫に「ほしいな~」などと言ってみたのですが
「ハァ?絶対飽きるでしょ」
「一回やったら気が済むって」
「だからこの人たちだって売ってんだからさ」
「使わない使わない。場所とるだけだっ」
などと取り付く島もない感じで言われていて、確かに私は飽きっぽいので「そうかな・・・」などと思って買うのを止めていたのですが、実際使ってみたので、このコメントに対して反証しようと思います。
絶対飽きる→飽きてません
一回やったら気が済む→気が済むどころか毎日一杯もしくは二杯飲んでる
売ろうと思うか→いや、むしろもう一台ほしい
場所とるだけ→意外と細くて縦長なので、あまり場所は取らない
買ったのはこれです
大容量水タンク搭載モデルだそうです。後ろに水を入れるのですが、何杯もそのまま淹れられますね。
追記:購入一か月後、現時点では夫のほうが喜んで使っています。もともとコーヒーが好きな人なので、思いついたときにすぐボタンを押すだけで飲めるのが嬉しいようです。
本当にこのバリスタ、ボタン押して反応するようになるまで数秒です。ボタンが反応するようになったらコーヒーのボタンを押すだけです。コップを置いてるだけで簡単にコーヒーが飲めます。朝など忙しいときは最高に便利。
つまり夫の言う「すぐ飽きる」「一回使ったら気が済む」というのは外れていた訳です。なんでもそうですが、使ってみないと分からないものですね。私は朝一杯、お昼に一杯、夫は週末は二回ぐらい使っています。ほぼ毎日稼働していますよ。
エクセラバリスタの使用感・良かったこと①手間いらずでコーヒー
それでは、前の章の話に基づいて何が良かったのかという話を書いていきます。
まず単純にコーヒーがおいしいこと。明らかに、普通に家庭で粉やドリップで入れるより、明らかに味がおいしい。このバリスタ専用ボトルというやつがあって、それを使っているのですが
これ↓
夫曰く「コーヒーの濃度が丁度いいから美味しい」らしいです。
家庭だとカップの大きさ等でお湯の量が変わったり微妙な差異が発生するのでなかなか均一な味にはならないと思うのですが、これは何しろ機械だから、毎回粉もお湯も均一。
一回詰め替えボトルの粉を本体に移したら、それっきり自分は何もしなくても勝手に測り、勝手にお湯をブレンドしてコーヒーを淹れてくれる。本当に便利です。
☕まとめ☕
機械がお湯と粉を調合してくれるので、簡単に美味しいコーヒーが飲める
エクセラバリスタの使用感・良かったこと②カフェラテうますぎワロタ
カフェラテって美味しいですよね。最近はミルクを泡立てるホイッパーって100円ショップとかでも売っているし、スタバとかでなんとかラテだとか注文するとおしゃれな感じもするし
なかなか自分では作りにくいからこそ外で飲んだり注文したりする種類のものだと思うのですが、これが作れる!!!!
そういう意味では、このエクセラバリスタというやつ、実は女性のほうがメリットが大きいのかもしれない。
勝手なイメージだけど、男性ってあまりラテを飲まないイメージがありますし、圧倒的にラテが飲みたい層って女性じゃないですか。
おしゃれなラテアートとかやるのもどうにも男性がやってるのがイメージが湧きません。カプチーノもできるから、外でこういうコーヒーをよく飲む人は買うといいと思います。
ん?でもラテって牛乳使うし、掃除とか衛生面大丈夫なの?という疑問が当然わきますが
エクセラのラテ専用にこういう粉のミルクがあります。
エクセラバリスタのラテの仕組みは、事前にカップに入れておいたブライトを、高速で噴出されたお湯が泡立て、ミルクにします(つまり、カップの中で完結するので、機械はお湯を出すのみ。ミルクは中に入らない)
ブライトを買うのが面倒な人や、おうちに牛乳や豆乳が余っている人はこれを使うといいですよ。
粉ではないですが、最終的にコーヒーと混ざるのが牛乳であればいいので結局同じです。ただ、注意しなければいけないのは、カップにたくさん入れないこと。ほんの少し、数ミリ程度入れるので十分です。
あまり入れるとコーヒーが溢れます。
☕まとめ☕
カフェラテ・カプチーノがいつでも簡単に飲める
専用のネスレブライト(粉牛乳)または、牛乳・豆乳があれば作れる
牛乳は数ミリ入れるので構わない
エクセラバリスタの使用感・良かったこと③飲みたくなったらすぐコーヒー
どういう仕組みになってるか分かりませんが、本当にすぐ沸くんですよお湯が。ティファールのポットよりすぐ湧くんじゃないだろうか。
とはいっても、湯沸かし器として使えるわけではないのですが、例えば「コーヒー飲みたいな・・・」と思う→電源入れる→ボタン選択できるまで数秒待つ→カップを受け口にセット→メニューボタンを押す→コーヒー出てくる
というたぶん時間にしたら1分も掛からないと言っても過言ではない時間で飲めるというのは相当魅力的です。
ただし、これは 裏にある給水トレイにちゃんと水が入っていればの話ですよ。当然、何杯か飲むと水はなくなりますので、給水は必要になります。毎日飲む人だと衛生面ではあまり気にしなくても大丈夫かな。当然、水が足りないとちゃんと教えてくれますよ。
お湯がすぐ沸くすぐ飲める
給水は必要だが、基本的には電源入れてボタンを押し、カップをセットするだけで飲める
エクセラバリスタをほめるだけでは嘘くさいから。ダメなところもちゃんと書くよ
ダメなところですか・・・使って何点か「う~ん」と思ったことがあるので書きますね。
まず
①ドリップトレイいらないだろ
②ミルク泡立てるとき散らないようになにか装備がほしい
③コーヒー淹れおわったあとのボタボタ落ちが鬱陶しい
この三点が困りポイントですね。
順番に解説していくと、まず①はコーヒーが落ちるさいに残りを受け止めるいわゆる汁受けになる部品なのですが、これがあるせいで狭いやら邪魔やらさんざんなんですよ。
↓写真部分でいうと、排水溝みたいになってる部分といえばわかるでしょうか。
私が使っているマグカップは、一般的なマグカップぐらいの大きさなのですが、もうつっかえるのなんのって!
コーヒーが出てくる吸水口がコーヒーに浸らんばかり。しかもそんなだから取り出しにくいことにくいこと。
これどうなんでしょうね!特に大きい訳でもなんでもないカップが置きにくい、出しにくいって結構問題だと思うんですがね。
だからドリップトレイ取り出してやりましたよ。ちゃんと外せるので安心してくださいね。
中古ショップでこのトレイがないバリスタを売ってたのを見たのですが、なんであの部品がないか、なくなっていたのか、使ってみて「ああ・・・」と納得した次第です。
そうだよね。邪魔だもんね。イライラするもんね。そりゃ外したくなるよね。と共感しまくりでした。
外した後は、大きめのマグも置けるようになって良かったです。どうせマグで受けるんだから、トレイはいらないと思いました。
②について。
勢いよくお湯で泡立てるわけだから、そりゃあもう散ります。ものすごくとは言いませんが散ります。傍に立っていて、足に飛沫が数滴飛ぶ程度には飛びます。
横飛び対策は、弁当箱のふたとかを置いてガードしてみたのですが、これね、マリメッコとかのかわいいプリントが付いたサイドカバーみたいなの
作ってうればいいんじゃないのかなあ・・・と思いました。
絶対売れると思います。かわいいし。
ついでにマリメッコのマグもセット販売すればいいのに。バカスカ売れるはず。
飛び散り対策、それがおしゃれにできるものがあれば言うことなしなのですが。
③について。
これは仕方がないと思いつつ、ボタボタ落ちる残りコーヒーを待って立ってるのは非効率。だからこういう小皿を買ってきました。
こういうやつをマグの下に置いてコーヒーを入れます。コーヒーが入り終わったらマグをどけます。のこりのてん、てん、てん、というやつはこの皿に代わりに落ちていくので、滴が止まるのを待っていなくても構いません。
要は
追記:飛び散り対策に関しては、マグをそのまま置かず、少し手で持ち上げて、排出口とコップの間にあまり空間が空かないことにすると対策できました。
まとめ
多少の不便な点はあるけれど、概ね便利。
コーヒーが飲みたくなったらすぐ飲めるというのは非常に魅力
ラテ・カプチーノが飲めるのはうれしい
配合は機械がやってくれるので毎回同じ味でおいしいコーヒーが飲める
導入に伴うメリットは上記四点です。
必要なもの
【必須】
本体
+
専用コーヒー粉
+
ネスレブライトまたは牛乳
OR
【あると便利・快適性がアップするもの】
+
そこそこ大きいマグカップ
+
小皿(コーヒー垂れ対策)
ながながとおつきあいいただきありがとうございました。参考になれば幸いです。