みなさん、最近家電量販店を訪れたことはありますか?私は半年に一度ぐらいです。また、主婦という立場上訪れる時間は平日の昼間が多いのですが、行ってみると本当に愕然としますよ。人がいなさすぎて、自分だけが店の中にいるように錯覚します。
当然、店員さんもほとんど見つかりません。なぜ家電量販店はこんなありさまになってしまったのか。また、こうした業態の店が知らずにやってしまっている「誤った販売行動」とは何なのか。
実際がらんとした地方の家電量販店に行って感じたことをまとめます。
店員さんが静かに見させてくれない
普段は全くいない割に、店員さんに見つかると厄介です。「いらっしゃいませ!何かお探しですか!」と朗らかに言われて「!」と少々怯んでしまいます。
大体の人は目的もなく家電量販店に行こうとは思わないかもしれませんが、ただぶら~っと見ながら「いいものがあったら買ってもいいかな」程度の気持ちでいるときにこんなことを言われれば怯むのも当然ではないでしょうか。
こういう買い物の仕方は男性はあまりしないと思うので「店に来た=目的がある」と思われるのはちょっと面倒くさいです。
なぜならまず「何かお探しですか」→別に何も決めてないからコメントができない→「ええ、まあ」と軽く誤魔化すも、店員さんがいるのでぶら~っと見辛くなる→何か買わなきゃ悪い気になってくる→重い→もう帰ろう という心理に陥るんですよ。
そのまま構わなければ何か買ったかもしれないのに、みすみす店から出る時間を早めて機会損失してしまったわけです。
変な光電話の勧誘やプロバイダ、通信料金の勧誘の人が面倒くさい
最近あまり家電量販店に行かなくなっている間に、地方都市の家電量販店は悲惨なことになっています。
おそらく家電量販店があまり景気がよくないためか、光電話の勧誘、プロバイダの勧誘、通信料金の勧誘の人がうろうろしているからです。きっとこれらの会社に場所代をもらって場を提供しているのでしょう。
これってお客さんを騙しているのと一緒ですよ。そういうつもりがなくても同じことです。店員さんだと思って声を掛けたら、パソコンを選んでいるのにインターネットは光にしませんか、とかとんちんかんなことを言われます。
「私はパソコンを選びにきたのであって、通信を考えるのはその後ですから」
あんまり腹が立ったのでこれをそのまま言いました。しばらく黙って商品を見たいから放っておいてくれ、と。
そこまで言ったらようやくどこかに行ってくれました。以前にもあったんですよ。
「どちらにお住まいですか?」とかやけに突っ込んだことを聞いてくる。私はそのとき店員さんだと思っていたので、地域程度は教えました。
そうすると、それを「調べてきます!」と言いながらいなくなって「お客様、残念ながらお客様のお住いの地域は光に対応してないようで・・・」とか言うので「ああそうですか」と言ってもなおも食い下がろうとするんですよ。
本当にインターネットの光の勧誘の人って頭がどうにかしてますよね。なにがなんでも契約取ろうと死ぬ気で食らいついてくる。
家電量販店にはお客さんをこんな風にイラつかせたり、不愉快な思いをさせたりするインターネット光の勧誘マンしかいないし、最低限知りたい商品についての質問をできる人もいない。
下手に声かけたらこういう人かもしれない。一体だれが店員で、どういう権限を持って仕事をしているのかすらわからず、お客さんのニーズにも一切答えられずただ不愉快な勧誘に会うだけ。
いや、家電量販店の人は別にまったく悪くはないんですよ!しかしこうした勧誘マンがこんな風に好き放題やっているのを黙認しているという罪はありますよね?
場所を貸すってそういうことなんじゃないですかね。お金をもらえば何をしてもいい、って放置することじゃないし、やはりやりすぎな部分には「それは違うんじゃないのか」とダメ出しぐらいしてほしい。
だってあの人たち、人の迷惑なんてお構いなしでしょ。相手のことなんかまったく見えてなくて、自分が契約とることしか考えてないじゃないですか。
お客さんはそのお店のブランド「コジマ」だとか「ヤマダ電機」だとか「ケーズデンキ」だと思ってお店に行っているのに、こんなわけのわからん勧誘に煩わされたら、店の印象が最悪になって、この時世わざわざネットに比べて値段の高いお店にまで出向いてくれている、数少ない奇特な人さえうんざりさせて愛想尽かしさせているだけです。
ああいうわけの分からない人たちを店に入れるのは辞めてほしいです。ただでさえお客さんが閑古で寂しいのに、もっと荒みますよ。もう末期だな、としか見えませんよ、あんな光景を見ていると。
まとめ
店員さんはつかず離れずで、何か聞きたいときに教えてくれれば十分
経営が苦しいからといって変な光の勧誘とかプロバイダの勧誘とか「くじが当たりました」とか言って契約させようとする業者をお店に入れるのをやめませんか。
わざわざアマゾンで買えばいいのに「高いお店」にきているお客さんを粗雑に扱うと、もっと客離れしませんか
いろいろ辛口なことを書きましたが、昔から家電量販店が大好きで、結構買い物はしてきました。
一昔前の「百貨店」にあるような「なんでもある、たくさんのものがある」という楽しさやワクワクを提供してくれる場所だと思っていました。
だからこそ、いまの悲しい状況に対して一言言わずにはいられませんでした。言いたい放題で申し訳ありません。
![]() |
戦略分析ケースブック サントリー エルピーダメモリ 新聞業界 家電量販店 [ 沼上幹 ] 価格:3,240円 |
![]() |
価格:1,512円 |
![]() |
月刊激流 2018年2月号[ボーダレス競争加速 流通業界2018年全予測]【電子書籍】[ 激流編集部 ] 価格:870円 |