これまでに取り上げているコロナ関連の話題・記事・有益なサイトをまとめておきます。
この「おすすめ記事」を見ていただければ一日ごとのコロナ関連の事柄がチェックしやすくなります。チェック時間の効率化にお使いください。
目次
①コロナ関連数字チェックがすぐ出来るリンク先
4月19日正午
国内感染者10361
退院1159
入院中9041
軽中度・無症状4653
人工呼吸/ICU 217
確認中581
待機中267
症状有無確認中3323
死亡161クルーズ船 4月18日18時
陽性712
帰国40
退院644
入院15
死亡13— 河野太郎 (@konotarogomame) April 19, 2020
②ビジュアライズされた一日あたりの感染者数
(東洋経済オンライン)
一日あたりの感染者数(新規・累計)重症者数・退院数・東京都の患者数・県別患者数など。見やすいです。
【更新】「新型コロナウイルス国内感染の状況」を最新データに更新しました。
また、以前からご要望がありましたPCR検査数、退院した患者数、死亡数などのデータを追加しました。
(PCR検査数は全数ではないことにご注意ください)https://t.co/O5xor5qbXq pic.twitter.com/mc7cWPA2Qr— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 2, 2020
5月9日は東京28人!8日連続100人以下を更新中です!
③東京都の感染者数・国別感染者数・概要(google)
こちらも上のグラフのようにビジュアル化されたグラフです。
区別の感染者数・東京都のコロナ状況がまとめられています。
日本全体の感染者数を知りたいときに。
日本以外の国のコロナのデータ、感染者数などが一覧で見られます。外国の状況が知りたい方に。
Googleで[東京都 感染者数]などで検索すると、グラフが表示されるようになりましたね。私の環境では、昨日まではこのような表示はありませんでした。 pic.twitter.com/qtzCZIkpoL
— なつき@Webスクール動画開催 (@Stocker_jp) May 6, 2020
④コロナ関連ニュースサイト
コロナから逃げるためにはどうすれば良いのか(具体的対策・啓蒙用画像)
用途に応じてお使いください。深刻度を分かってない人に教えるためにも使えます。
「密です」ゲーム
昨日作り始めた「密ですゲーム」が出来た。。都知事になって密集団を探して解散させるゲームです… #密ですゲーム #StayHome #Unity #socialdistancing pic.twitter.com/fEFfed9sTz
— もうせ (@motulo) April 20, 2020
「自称専門家」の情報に騙されないために正確な情報収集を(フォローすると便利ですよ)
①新型コロナ クラスター対策専門家さんのアカウント
テレビの特集などで有名な「クラスター班」が情報発信のために立ち上げたアカウントです。
【新型コロナウイルスの感染リスクを減らすために】
特に取り組んでもらいたいことを4ヶ条にまとめました。
みなさん、いくつできていますか?#新型コロナクラスター対策ゼミ pic.twitter.com/5N3RVb73wT
— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 17, 2020
【社会全体で8割の接触減が必要である理由】
「接触8割減が必要なの?7割ではダメなの?」という質問がありました。
8割減が必要な理由をシミュレーションで示しました。#新型コロナクラスター対策ゼミ pic.twitter.com/3gIBNf2Cr8
— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 15, 2020
政府対策本部の専門家会議や厚労省クラスター対策班等の関係者で組織された、感染症専門家の有志の会のアカウント。
わかりやすく、理解しやすい情報発信で読みやすい。どんどん拡散してほしいそうです。
専門家有志の会の和田です。
「ゴールデンウィークが明けたら、コロナとの戦いは終わるの?」
本日はこの質問と中長期的な見通しについて、いま、考えられることをお伝えします。#ここが気になる新型コロナhttps://t.co/cpv9XceZE6
— コロナ専門家有志の会 (@senmonka21) April 15, 2020
地味ながらコツコツと有効な情報を発信し続ける公的アカウント。RT、いいね数が少ないのは役所というハードルの高さゆえか。かみ砕いてわかりやすい発信が多いのでお勧めします。
【#新型コロナウイルス 感染症の影響による休業・失業で、生活資金にお悩みの皆さまへ】「一時的な資金の緊急貸付に関するご案内」です。お申し込みや受け付けは、お住まいの市区町村社会福祉協議会まで。
■詳細はこちら(パンフレット)https://t.co/mzD3yn4vj3
— 厚生労働省 (@MHLWitter) April 27, 2020
こちらも平易でわかりやすい発信を心がけているアカウントです。為になる情報を的確に教えてくれますので、見ていて損はありません。
【#新型コロナウイルス】「密集」しないよう、人と人の距離を取りましょう!
・他の人とは互いに手を伸ばして届かない十分な距離(2メートル以上)を取りましょう。
・飲食店の座席では、隣の人と一つ飛ばしに座ると距離を確保しやすいです。チラシの詳細はこちら▼https://t.co/IZFu7QUfHH pic.twitter.com/l3wY000sj6
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 18, 2020
あまり長くなると読み辛くなるので、このへんで止めておきます。
普段の情報のチェックがしやすいアカウントでした。